よくあるご質問

服薬支援ロボについて

液体のお薬はセットできますか?

液体のお薬をセットすることはできません。

頓服薬はセットできますか?

はい、セットすることができます。服用間隔時間を設定でき、一度取り出したら服用間隔時間が経過するまでお薬は取り出せませんので、飲み過ぎを防止できます。

外出時にお薬を持ち出す時は、どうすればよいですか?

外出ボタンを押すだけで、外出時のお薬を取り出せます。ピルケースのまま持ち運ぶことも可能です。

1日何回までお薬を取り出せますか?

頓服薬を設定した場合は、1日3回と1回の2パターンでお薬が取り出せます。
頓服薬を設定しない場合は、1日4回、2回、1回の3パターンでお薬が取り出せます。

何日分のお薬をセットできますか?

4色カセット毎に7個のピルケースを装填することが可能です。
(例)1日4回服薬の場合:7日分、1日2回服薬の場合:14日分、1日1回服薬の場合:28日分

服薬時間になったら、患者さまにはどのようにお知らせしますか?

あらかじめ設定した時間の5分前から、取り出し有効時間(1~5時間:1時間単位で設定可能)を経過するまで、画面表示と音声でお知らせします。

服薬時間のお知らせ後、薬を取り出さないままにするとどうなりますか?

取り出さなかった場合は、あらかじめ設定した間隔で音声でのお知らせを繰り返します。
音声間隔は、5分・10分・15分・20分・25分・30分の6段階で設定できます。

服薬時間にピルケースを取り出さなかった場合、ピルケースはどうなりますか?

取り出し有効時間内(1時間単位で5時間まで設定可能)に取り出しボタンを押されない場合、元のカセット内に収納されたままとなります。収納されたピルケースは、次の服薬時間にセットされます。

音声の大きさは変えられますか?

音声の大きさは30段階の設定ができます。また、音声を消音にすることも可能です。

人感センサーはどう活用されますか?

人感センサーは取り出し有効時間内に取り出しボタンを押さなかったことを検知し、音声でお知らせします。
人感センサーは、ON/OFFの設定が可能です。

画面の明るさは変えられますか?

明るさの調整は、12段階の設定ができます。

外出時や就寝後など、服薬支援ロボの画面の表示部を消すことはできますか?

一定の未操作時間を経過すると、画面の表示部を消す(非表示にする)設定をすることができます。未操作時間は、5分・10分・30分経過時の3段階で設定することが可能です。なお、非表示の状態でもタッチパネルに触れたり、服薬時間になると画面が表示されます。

服薬履歴は何日間記録されますか?

最大28日間、4週間分の記録が可能です。その記録はUSBメモリーに書き出せますので、薬局や介護施設などでのデータ管理にご活用できます。

YouTube公式チャンネル